
■特別史跡五稜郭跡(五稜郭公園)
わが国最初の洋式城郭で、五つの稜が星形に突き出ているため五稜郭の名があり、戊辰戦争最後の戦いである箱館戦争の舞台となった道内唯一の特別史跡に指定されています。現在は公園として利用され、桜の時期は花見客で賑わい、冬フェスティバルでは様々な催しも行われます。また、2010年に箱館奉行所も復元され、一般公開されている歴史的建造物も見所の一つ。
函館市五稜郭町44
■五稜郭タワー
五稜郭築城100年を記念して、1964(昭和39)年に誕生した五稜郭タワー。2006年に建て替えられ現在のタワーは2代目で高さ107m。展望台からは函館山や津軽海峡、星形の五稜郭が眼下に広がります。
函館市五稜郭町43-9
■箱館奉行所
日本の北辺防備の拠点として設置された江戸幕府の役所。箱館戦争を経て解体されてから約140年の時を越え往時の建築を忠実に再現し復元されました。映像シアターや資料など歴史探索ができます。
函館市五稜郭町44-3
■北海道立函館美術館
五稜郭公園の近くに建つモダンな造りの美術館。道南ゆかりの作家による作品が常設されるほか、海外作家の特別展示も行われ、日本を代表する書家・金子鷗亭の作品も充実しています。
函館市五稜郭町37-6
■函館市北洋資料館
函館の基幹産業であった北洋漁業の歴史を紹介する資料館です。厳しい北洋航海を体験できるコーナーも用意され、北洋漁業を知る上で貴重な資料約400点が展示されています。
函館市五稜郭町37-8
■函館市中央図書館
五稜郭公園の近くにある総合図書館。函館公園にあった市立図書館からバトンを渡され2005(平成17)年に開館し、道南地域では最大の図書館です。函館学や啄木コーナーなど、函館の歴史・ゆかりの人物、文化について知ることができます。
函館市五稜郭町26-1